ブラシの動作は、ブラシウインドウにある 「ブラシモード」 によって、基本的な動作が決まります。
ここでは、この「ブラシモード」について説明します。
| 「ペン」 「エアーブラシ」 などの、ブラシの基本的な動作を決定する 「ブラシモード」 は、右図の 赤丸で囲まれた部分 で設定します。 そして、ブラシモードについてのオプション を 緑で囲まれた部分 で設定します。 各ブラシモードで使用できるオプションは、ブラシの種類によって異なっています。 |  | 
ここでは、各ブラシモードの基本的な動作を紹介します。
描画サンプルは設定の一例です。 各モードの基本的な動作をふまえた上で、他のオプションと組み合わせて様々な筆を作成します。
以下のサンプルで使用したブラシ集ファイルです。 >> brushModes.pbs (PBS形式 5,456 Bytes)
| 描画例 (タブレット使用) | ||
|---|---|---|
| ペン | 線画 |    | 
| 濃淡のある着色 最も高速 |    | |
| 水彩 | 表現の幅が非常に広い |    | 
| 透明水彩 | 筆跡が残りにくい |    | 
| 水彩+にじみ | 「水彩にじみ」を繰り返し適用可能 |    | 
| 水彩+境界 ペン+境界 | 少し特殊 >> 詳細はこちら |   | 
| 消しゴム | 色を消します (強)はより確実に消します |   | 
| ぼかし | 色をぼかします |   | 
| ひっぱり | 色をひっぱります 無限に引き延ばすことも可能 |    | 
| 指先 | 色をこすります 常に減衰します かき混ぜも可能 |    | 
| 焼き込み | 色を暗くします |   | 
| 覆い焼き | 色を明るくします |   |